586件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

その中で、やはり最終的に言っているものは、業務集約化効率化業務プロセスの抜本的な見直し、行政改革に積極的に取り組むとともに、全ての事業について必要性緊急性優先度を点検し、新規事業の創設については必ず周期を設定する。既存事業であっても、原則として周期を設け、事業廃止・休止も検討した上で、重点化選別化を図るということで予算要求基本とすると。

本宮市議会 2022-09-06 09月06日-02号

また、遊休地については2ヘクタールほど増えておりますが、農地利用集積集約化によりまして、ほぼ横ばいに推移している状況でございます。 以上でございます。 ○議長三瓶裕司君) 10番、橋本善壽君。 ◆10番(橋本善壽君) さほど変わっていないということですね。耕作放棄地に関しての質問は、以前、他の議員からもありましたので、あまりしませんが、1点だけお尋ねいたします。 

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

山口勇農林部長 人・農地プランについてでありますが、国は、2012年から人・農地プラン制度を開始しており、2022年3月、人・農地関連法案参考資料の中で、農業生産効率化スマート農業展開等を通じた農業成長産業化に向け、農地利用されやすくなるよう分散錯圃状況を解消して、農地集約化等を進めるとともに、農家確保育成を図る措置を講ずる必要があると示しております。

二本松市議会 2022-06-20 06月20日-02号

このことにより、市内農家の皆様より、投機的な農地の取引や無秩序な小面積農地所有などによって、農地利用集積、そして農地集約化等々に支障を来すのではないかとの懸念など不安の声が多く寄せられております。それらに対して、我が二本松市の農業委員会として、農地保全等を今後どのように進めていくかお尋ねをいたします。 ◎農業委員会事務局長高根功幸) 議長農業委員会事務局長

二本松市議会 2022-03-22 03月22日-05号

また、産業部所管事項では、農地集積集約化対策事業について、現地確認のため、タブレット端末整備を行うとのことだが、それにより今後、非農地対応をどのように進めていくのかとの質疑に対し、タブレットには地図情報GPS機能が入っているので、基本的には農業委員農地利用最適化推進委員の2名でペアになって、現地を確認することになる。

郡山市議会 2022-02-28 02月28日-02号

さらに、国はグローバルマーケットの戦略的な開拓により高品質な農林水産物や食品の輸出拡大を目指し、輸出額も年々増加しておりますことから、本市におきましても、輸出取組推進すべく予算編成を行うとともに、この国・県の方針を踏まえ担い手農家育成確保農地集積集約化の観点から将来の需要が見込める大豆と輸出用米取組支援する必要があると考えたところであります。 

会津若松市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-04号

この全国農地ナビは、農業担い手が減る中、農地集積集約化を促進するための情報公開システムですが、その運用を考えていきたいと思います。 まず、本年10月に会計検査院は、全国農地ナビ運用状況について、本県を含む17道県の運用状況の調査結果として、運用する各市町村の農業委員会の4割超がデータを4年から5年更新していないと明らかにしました。

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

政策討論会第1分科会でも市有財産の有効な利活用について議論がなされているところでありますが、公園機能や役割を整理する中で、公園の統廃合などの集約化も視野に入れていく必要があると考えますが、認識をお聞かせください。 次に、大項目の2点目としまして、農政についてお尋ねいたします。まず初めに、米価下落対策に関する要望書への対応についてであります。

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

また、稲作農家集約化政策の評価をお示しください。 担い手不足経営難で離農を希望している農家があると認識しています。農地受入先と考えられる大規模農家でも、これ以上の農地拡大が困難なことや、担い手がいないことが課題となっています。このことに対する認識対策をお示しください。 令和4年度においても、主食用米作付面積を減らさなければ米余りは変わらない状況にあります。

本宮市議会 2021-12-01 12月01日-01号

4目農林水産業費県補助金、1節農業費補助金は、農地集積集約化対策事業費補助金を、19款繰入金は、3目教育施設等整備事業基金繰入金及び17目農業水利施設等保全再生事業基金繰入金を、21款諸収入、3目雑入、1節総務費雑入福島原子力発電所事故に伴う損害賠償金を、22款市債、3目土木債は、地方道路等整備事業債及び都市再生整備事業債継続費変更に伴う減額、4目消防債消防防災施設整備事業債、5目教育債

本宮市議会 2021-09-06 09月06日-02号

農地所有者農地担い手が参加した地域農業の将来の設計図となる人・農地プラン実質化に向けまして話合いの支援をしまして、農地利用集積集約化推進をしていきたいと考えてございます。 以上です。 ○議長三瓶裕司君) 1番、磯松俊彦君。 ◆1番(磯松俊彦君) 可視化ですね、こうした取組に関しては、農地利用最適化推進委員農業委員の方がご存じであるという状況ですね。

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

持続可能で活力があるまちづくりに向けては、高齢社会への対応をはじめとして、都市機能集約化や官民の連携による民間活力活用、省エネや低炭素などの環境への配慮、安全性防災性向上中心市街地活性化財政基盤の安定、リスク分散収益性確保など様々な視点があり、それぞれ個別に対応しつつも、全体を俯瞰的に見て重層的に対応することが求められています。

郡山市議会 2021-06-22 06月22日-05号

今後の農業の持続的な発展のためには、経営継承新規就農定着促進など担い手育成確保農地集積集約化農地確保農業経営安定化農業生産基盤整備など多様な施策が求められるところであります。 そこで、本市農業について、以下お伺いします。 まず初めに、「第三次郡山市食と農の基本計画」について伺います。 

塙町議会 2021-06-11 06月11日-02号

ただ、これを町としてうまく利活用できないのかなということを考えますと、前回の質問で、町で農地を集約することというのはできないんですかということで、こちらについては中間管理機構のほうでしか集約化というか預かりはできないということではあったんですが、そうであれば、振興公社もなかなか今、立て直しを図っている状況の中で、農業公社をつくってほしいというのが本当はあるんですけれども、どこかの会社、ただし外部から